MENU

除毛(脱毛)テープとは?自宅で気軽にムダ毛処理する方法を詳しく解説!

チクチクする…

どうかしたの?

この前、腕のムダ毛を処理しようと思ってカミソリで剃ったんだけど、すぐまた生えてきてチクチクして痛痒いんだよね💦

確かに、カミソリで剃るとすぐまた生えてチクチクするもんね。
あと、カミソリ負けや、剃った後の肌も毛穴が黒くぶつぶつになったりすることもあるから注意が必要だよ!

それは分かっているんだけど、毛抜きとかで一本ずつムダ毛を処理していくとかそんな時間はないし、脱毛サロンに通うお金もないし、、、。
自宅で気軽にできるムダ毛処理方法って何かないかな?

自宅用のブラジリアンワックスのキットとかもあるにはあるけど、気軽にってなると少し微妙かも、、、
あ、それなら「除毛テープ」を試してみたら? 使い方も簡単だし、広い範囲のムダ毛を一気に処理することができるよ!

「除毛テープ」?
初めて聞いたけど、どういうものなの??

毛穴パックみたいにムダ毛を処理できる感じかな!
それじゃあ、「除毛テープ」について詳しく解説するね!

みなさんは「除毛テープ」をご存じですか?

「除毛テープ」の存在自体、あまり知らない方も多いのではないでしょうか?

「除毛テープ」はある程度ムダ毛が生えた状態で使用すると、広範囲を一度にゴッソリとムダ毛を処理してくれる優れものなのです。

例えば放置状態、伸ばし放題の男性のすね毛など一網打尽です!!

しかも、意外と探してみるとドラッグストアやネット通販などで気軽に購入できるものなのです。

ここでは、そんな「除毛テープ」のメリット・デメリット、使用方法などについて詳しく解説していきます。

目次

除毛(脱毛)テープとは?

除毛テープは、「脱毛テープ」、「脱毛シート」、「脱毛ワックスシート」などとも呼ばれており、強力な粘着テープでムダ毛を絡めとり素早く引き剥がすことによりムダ毛を一気に抜いて処理できる優れものです。

テープのサイズは様々あり、ボディ用ですと大きな粘着面で広範囲のムダ毛を絡めとり処理することができます。

絡めとったムダ毛を一気に引き剝がすことにで、毛抜きで一本一本処理するよりもずっと短い時間で広い範囲のムダ毛を処理できるのです。

なお、粘着面でムダ毛を絡めとる必要があるため、ある程度ムダ毛が伸びている必要があります。

今すぐにでもツルツルにしたい、そんなとき、広い範囲のムダ毛を短時間で一気に処理したい場合に非常に有効なムダ毛処理方法となります。

除毛(脱毛)テープのメリット・デメリット

除毛テープのメリット

  • 除毛テープのメリット(その1):使い方が簡単
    除毛テープは、ムダ毛を処理したい部位に貼って剥がすだけなので使い方は非常に簡単です。
  • 除毛テープのメリット(その2):短い時間で除毛可能
    除毛テープは、広い範囲のムダ毛を一気に処理することができ短時間でムダ毛を処理することが可能です。
  • 除毛テープのメリット(その3):ムダ毛処理の頻度を減らせる
    除毛テープは、ムダ毛を引き抜くことでムダ毛を処理するため、カミソリなど肌の表面に出ているムダ毛を処理する方法よりずっと効果が持続するため、その分、ムダ毛を処理する頻度を減らすことが可能です。
  • 除毛テープのメリット(その4):比較的リーズナブルな価格帯
    除毛テープは、\1,000円前後の比較的リーズナブルな価格で、数枚~数十枚入っているため、コストパフォーマンスは非常に高いです。

除毛テープのデメリット

  • 除毛テープのデメリット(その1):痛みが強い
    除毛テープは、広範囲のムダ毛を処理することができ短時間でムダ毛を処理することが可能ですが、逆にそれだけ多くのムダ毛を同時に引き抜くことになるため、当然処理時の痛みが強くなってしまいます。
  • 除毛テープのデメリット(その2):肌への刺激が強い
    除毛テープは、強力な粘着面が肌の角質なども同時に剥がしてしまうため、肌への刺激が強く、肌が炎症を起こす可能性あります。
  • 除毛テープのデメリット(その3):埋没毛となる可能性も
    除毛テープは、ムダ毛を抜いて処理するため、当然毛抜きによる処理やブラジリアンワックスによる処理などと同じように、埋没毛の危険性があります。
  • 除毛テープのデメリット(その4):太くて硬い毛には効果が薄い
    除毛テープは、ひげなどの太くて硬い毛だとテープの粘着力が負けてしまい、うまくムダ毛を処理できない可能性があります。
  • 除毛テープのデメリット(その5):継続的にムダ毛を処理する必要がある
    除毛テープは、結果的にただムダ毛を抜いて処理しているだけなので、永続的な効果や徐々にムダ毛が薄くなるなどといった効果は期待できません。定期的なムダ毛処理を継続する必要があります。

このように、除毛テープは痛みや肌への刺激に強く、即効性を求める場合に有効なムダ毛処理方法となります。

リーズナブルな価格帯で、自宅で気軽に短時間で処理が可能です。

なお、除毛テープは腕や足などの比較的細いムダ毛に有効なムダ毛処理方法であり、ヒゲのような太くて硬い毛には粘着力が負けてしまい、うまく処理できないといったことも多いようです。

もちろん実際やっていることは毛を抜く処理方法なので、カミソリなどによる処理よりムダ毛処理頻度は減らせるものの、サロンやクリニックで施術してもらう光脱毛やレーザー脱毛より当然効果は長持ちしません。よって、定期的な処理を継続する必要があります。

除毛(脱毛)テープの使用方法

除毛テープの使用方法はムダ毛のある部位に貼って剥がすだけであり非常にシンプルです。

また、蒸しタオルなどで肌を温め、毛穴が開いた状態で除毛テープを使用することで、より一層の効果が期待できます。

処理前に(準備)

除毛テープはテープの粘着面でムダ毛を絡めとることで、ムダ毛を処理するので最低5mm以上はムダ毛が伸びた状態で行いましょう。

あまりにも短い毛ですと粘着面がうまくムダ毛を絡めとれず、ただただ痛いだけでムダ毛は抜けてくれません。

また、除毛テープによる処理を行う前には以下のものを準備しておくとよいでしょう。

  • 保冷剤
  • 専用の拭き取りシート
  • 化粧水・保湿クリーム

除毛テープの使い方

  1. 除毛テープを両手などで覆い温める
  2. 除毛テープを処理したい部位にしっかりと貼り付ける
  3. 除毛テープを一気に剥がす
  4. 保冷剤などで肌を冷やす
  5. 粘着成分が肌に残ることがあるので専用の拭き取りシートなどで拭き取る
    (ベビーオイルなどでも綺麗に拭き取れます)
  6. 化粧水、保湿クリームなどで保湿する

除毛テープの使い方のポイントは?

除毛テープの使い方のポイントは、とにかく素早く一気にテープを剥がすことです。

テープを剥がす際は強い痛みが走りますが、ジワジワ剥がすことに比べて一気に引き剥がした方が(ムダ毛を引き抜いた方が)よっぼど楽です。

テープを剥がした後は、すぐに保冷剤などでしっかり肌を冷却し痛みを抑えましょう。

また、処理後は保湿をしっかり行うこともポイントです。肌に強い刺激を与えるため、ニキビや炎症などの肌トラブルが起こる可能性がありますので、保湿をしっかりすることで、その可能性を少しでも減らしてあげます。

除毛(脱毛)テープの種類

除毛テープの種類

除毛テープは、処理する部位によって種類が分かれています。

  • 顔用
  • ボディ用
  • 脇、VIOなどのデリケートゾーン用

除毛テープのサイズや肌への刺激など、処理する部位に応じて適切なものを選択しましょう。

なお、ボディ用はサイズが大きいのでボディの細かい部位を処理する際は、自分で使いやすいサイズに切ってから使うのも良いと思います。

ただし、特に肌が敏感な方は使用部位で事前にパッチテストをして肌トラブルの有無を確認しておくようにしてください。

除毛テープの購入方法

除毛テープは探してみるとドラッグストアなどでも意外と見つかります。

ただし、女性向けの用品コーナーに置いてあることも多く、男性であれば少し買うのを躊躇してしまいますよね。

対してネットであれば近所のドラッグストアにない種類のものまで気軽に選んで買うことができます。

まとめ

除毛テープとはどういうものか、ご理解いただけたでしょうか?

処理時の痛みは強いものの、カミソリなどで処理するより仕上りの綺麗さや効果の持続期間などが長く、自宅で気軽にムダ毛を処理したいのであれば施術時間も短く、オススメの方法となります。

価格が安く購入しやすいのもいいですよね!

ただ、肌への刺激が強いムダ毛処理方法のため肌トラブルを起こさないよう、処理後は保湿などのケアを怠らないよう十分注意するように行ってくださいね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる